バナナクロスについて

2024年8月21日 2:20 pm

GOOD LIFEフェアに出展するバナナクロスについて書きたいと思います。

各メディアで取り上げられ、注目度上昇中の『バナナクロス』。
私たちにとって身近な果物であるバナナの茎の繊維を活用したサステナブルな生地であり、コットンのようなスタンダードな生地として確立する可能性のある素材です。

まずは、糸の原料としてバナナが使われるようになった背景を探っていきます。
着目したのは、バナナの実を収穫した後に廃棄される「茎」の部分でした。

バナナの実は一度収穫したらそれ以降実ることはなく、この茎は次のバナナを育てるために伐採されてしまいます。
伐採された茎は、焼却されるか、もしくはそのまま放置されたままのことが多いそう。
焼却すれば二酸化炭素の排出、放置された茎は腐敗による悪臭がしたり、地下水や土壌を汚染したりと、環境被害が発生してしまいます。

全世界でのバナナの年間収穫量が1.5億トンに対し、廃棄部分は10億トンにもなるといわれています。

廃棄される部分が非常に多いバナナをなんとか活用できないかという想いから、バナナの茎をアップサイクルした糸が開発されました。
糸に使える繊維は廃棄部分の2-3%しか取れないといわれていますが、年間の廃棄量が10億トンであることを踏まえると約2000万トン採取が可能であると考えられます。
年間約2600万トン生産されている綿花に次ぐ天然繊維として、一般的に使われる素材になることが期待されています。

廃棄されるバナナの茎を活用しているため、新しく畑をつくる必要はありません。
繊維用の植物を育てるための水や農薬も必要なく、原料を回収できます。

また、廃棄された茎の焼却処理による二酸化炭素の排出、腐敗による土壌汚染の削減にもつながります。
本来ごみである部分が買い取られることで、バナナ農家の新たな収入源や雇用機会の増加にもなるため、人にも環境にもやさしい素材であるといえます。

バナナの茎の繊維は一本一本が短く、糸にするのが難しいといわれています。
そのため、コットンと混紡して製糸するという方法で、バナナ繊維が10~30%配合された生地が主です。
現状では、バナナ繊維を配合した太めの糸はリネンと同等の強度が確認されており、ジーンズやジャケット、トートバッグなどしっかりとした生地の製品の開発が先行していますが、バナナ繊維とコットンの配合を変えたり、細めの糸の開発がすすめられたりと、今後も幅広い製品に使われることが予想されます。

バナナは年中食べられている果物で、私たち日本人にとってもなじみのあるフルーツです。
しかし、バナナの茎が大量に廃棄されている事実、環境に悪影響を与えているという事実を知る人は少ないのではないでしょうか。
バナナクロスが市場に出回るようになれば、バナナの生産背景、環境に配慮した生地であることが広く認知され、より親しみのある生地として定着するでしょう。

バナナクロスを使った製品は強度もありしっかりとした生地感が特徴です。
生地の風合い、見栄えもいいので、サステナブルな取り組みを進める企業のオリジナルグッズとして最適です。
和晒×バナナクロスを使用したOEMグッズ製作をご検討してみてはいかがでしょうか。

 

Categorised in: